クラウドの基礎知識

 

「クラウド」という言葉は、CMなどでも普通に登場するようになっています。言葉自体は耳慣れてきて、自分でも何となく知っているつもりにもなりますが、その内容となるとどうでしょうか?実際はあまり理解していなくて、今さら聞くこともできなくて困っている人もいるでしょう。

 

クラウドは英語の「cloud」ですから単純には「雲」という意味です。これをIT業界でこれをインターネット上の表現として使っているのです。つまり「クラウド・コンピューティング(cloud computing)」というような使い方です。

 

まずはインターネットをあまり使わなかった頃を考えてみてください。その当時のパソコンの最も一般的な使い方というのは、例えば文書の作成をするなら、パソコンにインストールしてあるWordやExcelなどのアプリケーションソフトを使って作成します。出来上がった文書データ(ファイル)は、パソコン本体に内蔵されているハードディスクの中に保存します。誰もがこうした作業手順だったはずです。つまり、ひとつのパソコン内で作成も保存も全て完結させていたわけです。

 

ところが、ネットが普及してきてそれが大きく変わり始めました。「クラウド」(クラウド・コンピューティング)もこうした環境の変化から登場してきたのです。当然、今までの作業の流れは随分と変化をしていったわけです。

 

最近ではパソコン内にアプリケーションソフトがインストールされていなくてもいろいろな事ができるようになってきています。ここでのポイントはその代わりをインターネット先のサーバがやってくれるからです。まずはサーバ(Server)について知っておきましょう。